全ての保護主様に共通して、里親さまに守っていただく6つのお約束を設けさせていただいておりますので、ご理解頂けますようお願い申し上げます。なお、その他に以下条件もご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします
・トライアルにお届けする際は必ずご自宅に上げて頂き、飼育環境の確認をさせて頂きます。
・個別の性質により条件が異なる場合があります。また、猫の年齢や性格等により、ご希望に添えない場合もございます。
・本譲渡後、譲渡条件にそぐわない場合は(避妊手術&去勢手術に対応いただけないなど)いかなる理由であれ譲渡をお断りさせていただく場合もございます。
『終生飼育』は動物を迎える(飼う)方には、当たり前の事と思われるでしょう。しかし、保護猫たちの中には明らかに飼われていたと思われるとても人に馴れている猫たちもいます。
「こんなに大きくなると思っていなかったから」「病気になったから」「引越し先がペット不可だから」「結婚し子供が生まれるから」「猫(犬)アレルギーになったから」「飼い猫が子猫を産み、育てられないから」など人間の勝手な理由により動物愛護センター(殺処分場)に持ち込まれてる猫や外へ捨てられる猫が後を絶ちません。
猫も人と同じく心があります。家族を1番に信頼している猫たちを裏切る事がないよう、最期の時を迎える日にはご家族の皆様で見守ってください。
猫ちゃんを家の中に閉じ込めるのは何だかかわいそう…と思われる方もいらっしゃいます。
しかし、お外は危険がいっぱいです。・外に出たけど帰れなくなった ・猫嫌いの人に捕まり処分された ・病気感染のリスク・お外の猫とケンカしてケガをした ・捨て猫と間違われて連れて行かれた ・有害なものを食べて中毒を起こした 等。
でも1番の不幸は交通事故による不慮の死です。交通事故にあった子の亡骸を見つけたことがあります。その子の首には首輪がついていました。外にさえ出なければ、こんな形で命が終わることもなかったのに…。
最近では、動物虐待のニュースを目にしますが、虐待犯は人に馴れた猫を選びます。
もし、あなたの家族の一員である猫ちゃんが捕まってしまったら…。外の自由な生活は、死と隣り合わせです。里親様が家族となった猫たちと幸せに過ごしていただけるよう、完全室内飼いをお願いしております。
完全室内飼いにしていても、猫ちゃんがある日突然脱走してしまったということがあります。「いつも平気だったのに」「前の子はしたことないのに」「うちはめったに窓は開けないから」などの理由から脱走防止対策をしていないご家庭から脱走し、行方不明になった猫たちがいっぱいいます。
「迷い猫」で検索してみると、沢山の方が脱走してしまった猫たちを探しているのがわかります。しかし、脱走してしまった猫を見つけ、再び保護するのはとても大変なことです。そのようなことがないように、最初から安心できる環境作りにご協力頂いております。
ぜひ「猫 脱走防止」などのキーワードで検索してみてください。通販で買えるものもありますし、100円ショップやホームセンターなどで材料を揃えて、安価に手作りするアイディアなどがたくさん見られると思います。
メス猫は1年に2~3回出産が可能で、1回の出産で平均5頭の子猫を産むと言われています。
メス猫には避妊手術を、オス猫には去勢手術をしなければその数は爆発的に増えていってしまいます。
・去勢手術のメリット(オス)
前立腺の病気、精巣や肛門周辺の腫瘍などの予防になります。性的な欲求不満から来るストレスからも開放され、それに起因する問題行動も予防できると言われています。マーキングや大きな鳴き声、他の猫ちゃんへの攻撃も軽減され、結果的に長生きに繋がります。
・避妊手術のメリット(メス)
望まない妊娠を確実に避けることができます。雄と同様に性的な欲求不満から来るストレスからも開放され、それに起因する問題行動も予防できると言われています。また子宮の病気や乳がんの予防になります。避妊の時期が6ヶ月齢以下の場合、乳腺腫瘍の発生リスクは91%も減少します。12ヶ月齢以下の場合でも86%減少します。
上記の理由から避妊・去勢手術を譲渡の条件とさせて頂いております。
5. 定期報告
保護主は、譲渡後も猫たちを決して忘れることはありません。保護した日から譲渡会に参加できるようになるまで、一生懸命にお世話してきた子たちの幸せをいつまでも想っています。
里親になられた皆様には、新しく家族の一員になった猫たちの様子について写真と共にご報告をお願いしております。
お届け直後は「ごはんを食べません」「トイレをしてないです」「寂しいのか鳴いています」「ベッドの下に潜って隠れています」「シャーと威嚇されてしまいました」等、様々な問題が出ることは普通です。猫ちゃんは環境の変化をもっとも嫌う生き物だからです。そこで里親さまからご報告いただいた内容により、保護主からアドバイスをさせて頂きます。 それぞれの猫たちにたくさんの思い出があります。 里親様から送られてくる幸せな姿を見る事が、この活動の活力・励みになっております。 譲渡が終わったら終わりではなく、猫たちが最期を迎える時まで保護主はアドバイザーとして里親様をサポートさせて頂きます。なお、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡下さい
6. 負担金について
猫たちの医療費の一部を里親様にご負担頂いております。医療費の一部とは、皆様が外で猫たちを見つけ、お家に迎え入れる場合、必ず行う医療処置の費用となります。
保護主によってかかりつけの病院がそれぞれ異なり、費用面も異なっておりますが、全て一律に設定させて頂いております。 また、医療費の他に、協力金3,000円をご負担頂いております。
皆さまにご負担頂きました協力金は、地域猫のえさ代、ケージ等の備品、ペットシーツなどの消耗品などに活用させて頂き、猫たちとの出会いの場『譲渡会』を開催しております。里親様のご協力に心より感謝申し上げます。
皆様の温かいお気持ちで『地域猫譲渡会』は開催していくことができ、たくさんの猫たちが幸せになれると思っております。ご負担いただく里親の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
医療遺・協力金は、お届け時にお預かりさせていただきます。万が一、正式譲渡に至らなかった場合は、猫ちゃんの引き取り時に返金いたします。
検 便 1,000円
ワクチン 3,000円
ウィルス検査 2,000円
協 力 金 3,000円
+
♀避妊手術代 20,000円
or
♂去勢手術代 10,000円
団体名 |
スワにゃおっちんぐ |
---|---|
代表名 | 田中愛智子 |
電話番号 |
+819070027218 |
活動内容 |
長野県諏訪地域で保護猫活動をしているグループです。過酷な環境の中で暮らす猫を増やさないため、様々な活動をしています。地域猫のごろ~隊長のもと、ちろ副隊長と共に譲渡会やチャリティーバザー等を開催して、活動への理解、支援、動物愛護の考えを広めていきたいと、沢山のボランティアさんと心を一つに活動しています。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |